サウジアラビア・リヤルはなぜSARなのか?|通貨コードの由来


サウジアラビアの通貨コードは「SAR」。
「SA」はSaudi Arabia(サウジアラビア)の略で、「R」はRiyal(リヤル)を表しています。

今回は、通貨コード「SAR」と、そこに込められた歴史と制度の背景を見ていきます。


通貨コード「SAR」の構成

「SAR」は、ISO 4217で定められた通貨コードです。

  • SA:国コード(Saudi Arabia)
  • R:通貨名「リヤル(Riyal)」の頭文字

つまり、SAR = Saudi Arabia + Riyal
このコードは、国コードと通貨名の頭文字を組み合わせた、一般的な構成となっています。


リヤルの歴史と通貨制度

リヤルの由来

「リヤル(Riyal)」の名称は、スペイン語の「レアル(Real)」に由来し、歴史的に中東地域で広く使用されていた通貨単位です。
サウジアラビアでは、1932年の建国以前から「ヒジャーズ・リヤル(Hejaz Riyal)」が使用されており、建国後も引き続きリヤルが採用されました。

近代のリヤル

  • 1952年:サウジアラビア通貨庁(SAMA)が設立され、通貨制度の近代化が進められる。
  • 1961年:初の公式紙幣が発行され、1、5、10、50、100リヤルの紙幣が流通を開始。
  • 1986年:リヤルはIMFの特別引出権(SDR)に連動する制度から、米ドルに固定される制度へ移行。
    → 1米ドル = 3.75リヤルの固定為替レートが採用され、現在も維持されています。

通貨記号「ر.س」について

リヤルの通貨記号は「ر.س」で、アラビア語で「リヤル・サウジー」を意味します。
また、英語表記では「SAR」や「SR」が使用されることもあります。


リヤルの現在

  • リヤルは、サウジアラビア国内で唯一の法定通貨として使用されています。
  • サウジアラビアは、石油輸出国としての地位を背景に、リヤルの安定性を維持しています。
    → 米ドルとの固定為替レートは、経済の安定性を支える要因の一つとなっています。

まとめ:SARに込められた歴史と安定性

  • SARは「Saudi Arabia + Riyal」の構成
  • 歴史的な通貨単位「リヤル」を継承
  • 米ドルとの固定為替レートにより、経済の安定性を維持
  • 現在も独自の通貨として、サウジアラビア経済を支える存在

SARというコードは、サウジアラビアの歴史と経済の安定性を象徴する存在でもあります。


関連する通貨コード

  • AED(UAEディルハム)
    → 同じく中東地域で使用されている通貨。
    ※今後記事化予定
  • QAR(カタール・リヤル)
    → リヤルを通貨単位とする他国の通貨。
    ※今後記事化予定
  • OMR(オマーン・リアル)
    → 中東地域で使用されている通貨。
    ※今後記事化予定

コメント

タイトルとURLをコピーしました