ノルウェークローネはなぜNOKなのか?|通貨コードの由来


ノルウェーの通貨コードは「NOK」。
「NO」はNorway(ノルウェー)の国コードだと分かりますが、
最後の「K」は…何を表しているのでしょうか?

実はこの「K」は、ノルウェーの通貨「クローネ(Krone)」の頭文字。
でも、「クローネ」って何? 他の国にもあるけど、どういう意味なんでしょうか?

今回は、通貨コード「NOK」と、そこに込められた歴史と制度の背景を見ていきます。


通貨コード「NOK」の構成

「NOK」は、ISO 4217で定められた通貨コードです。

  • NO:国コード(Norway)
  • K:通貨名「Krone(クローネ)」の頭文字

つまり、NOK = Norway + Krone
デンマークの「DKK(Danish Krone)」やスウェーデンの「SEK(Swedish Krona)」と同様、北欧に共通する構成です。


「クローネ」とは?|“王冠”の通貨

「Krone」はノルウェー語で「王冠(crown)」を意味します。
これは君主制の象徴でもあり、通貨に威厳を持たせるために付けられた名称です。

この呼び名は、19世紀に北欧諸国が通貨統合を目指して結成した
スカンジナビア通貨同盟(Scandinavian Monetary Union)に由来します。

  • 1873年:デンマークとスウェーデンが同盟を結び、共通通貨「クローネ/クローナ」を導入
  • 1875年:ノルウェーも参加し、それまでの通貨「スペシダラー(Speciedaler)」から「クローネ」へ切り替え
  • 同盟は1914年に解散したが、通貨名はそのまま残された

通貨記号「kr」について

ノルウェークローネは「kr」という記号で表記されます。
これは「Krone」の略で、デンマークやスウェーデンも同様に使用しており、
北欧諸国では共通したスタイルになっています。


NOKの現在

ノルウェークローネはノルウェー本土のほか、スヴァールバル諸島などの海外領でも使用され、
ノルウェーは現在もユーロを導入せず、独自の通貨政策を維持しています。


まとめ:NOKに込められた王冠の名残と通貨の独立性

  • NOKは「Norway + Krone」の構成
  • 「Krone」は王冠を意味し、北欧通貨同盟の歴史を継承
  • 記号「kr」は北欧諸国で共通使用
  • ノルウェーはユーロを導入せず、独自通貨を継続中

NOKというコードは、王冠の名を冠した歴史と、
ヨーロッパの中で“独立通貨”を守る姿勢の象徴でもあります。


次回予告:スウェーデンクローナはなぜSEKなのか?|通貨コードの由来

→ 同じ“王冠通貨”であるスウェーデンのクローナ。
その違いと由来を掘り下げていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました