2025-05

言語・語源

イギリスポンドはなぜGBPなのか?|通貨コードの由来

2025.05.15イギリスの通貨コードは「GBP」。「G」はGreat Britainとして分かる気がしますが、「P」は?「£」の記号や「Sterling」との違いも、気になったことはないでしょうか?今回は、イギリスポンドの通貨コード「G...
言語・語源

インドルピーはなぜINRなのか?|通貨コードの由来

2025.05.15インドの通貨コードは「INR」。「IN」はIndiaの略だとしても、「R」は何?“ルピー”って聞くけれど、それって一体どういう意味なのでしょうか?今回は、インドルピーの通貨コード「INR」の意味と、“ルピー”という名前に...
言語・語源

もう一つの人民元CNHとは何なのか?|通貨コードの由来【番外編】

2025.05.15中国の通貨コードといえば「CNY」ですが、金融や投資の文脈ではたびたび「CNH」という表記も登場します。同じ人民元のはずなのに、なぜもう一つのコードがあるのか?そして「H」は何の略なのか?今回は、通貨コードシリーズの【番...
言語・語源

人民元はなぜCNYなのか?|通貨コードの由来

2025.05.15中国の通貨コードは「CNY」。「CN」はなんとなく分かるけれど、「Y」は何の略?通貨名は「人民元(Renminbi)」なのに、なぜ“Yuan”が使われているのでしょうか?今回は、通貨コード「CNY」に込められた意味と、“...
言語・語源

スイスフランはなぜCHFなのか?|通貨コードの由来

スイスの通貨コードは「CHF」。“F”はフラン(Franc)の頭文字として納得ですが、“CH”は…?Switzerland のどこにも “C” も “H” も含まれていません。一体この「CHF」は、どのような意味を持って付けられたコードなの...
言語・語源

ユーロはなぜEURなのか?|通貨コードの由来

ユーロの通貨コードは「EUR」。そのまま“ユーロ”と読めるこのコード、一見すると「Euro」という単語をそのまま略したようにも見えますよね。でも実際には、他の通貨と同じく国際的なルールに基づいて定められた3文字コードです。では、この“EUR...
言語・語源

アメリカドルはなぜUSDなのか?|通貨コードの由来

アメリカの通貨コード「USD」。為替ニュースなどで日常的に目にするこの3文字ですが、改めて考えると、「ドル(Dollar)」って一体何なんでしょうか?今回は、アメリカドルの通貨コード「USD」に込められた由来とともに、“ドル”という名前の語...
言語・語源

日本円はなぜJPYなのか?|通貨コードの由来

日本円の通貨コードは「JPY」。為替のニュースなどで見かけますが、ふと気になったことはないでしょうか。“JP”はJapanの略だとして、“Y”とは?円(えん)がなぜ”Y”になるのでしょうか。今回は、日本円の通貨コードが「JPY」になった理由...
言語・語源

元気と罰金の共通点|意外な英単語の語源

前置き「元気」と「罰金」。ポジティブな単語とネガティブよりな単語。対極にあるような二つの単語ですが、英語では両方ともfineで表します。偶然でしょうか?それが、偶然ではないのです。この二つの単語には意外な繋がりがあります。今回はその共通点を...
言語・語源

パンと会社の共通点|意外な英単語の語源

前置き「パン」と「会社」。美味しいものと、人によってイメージに大きく差がありそうなもの。一見、何の関係もなさそうなこの2つの言葉ですが、英語では驚くほど深いところでつながっています。今回は、英単語companyの語源をたどりながら、組織や仲...
タイトルとURLをコピーしました